
こんにちは!
季節もすっかり11月に入り朝はだんだん肌寒くなってきましたね。
今年9月21日(日)に開催した有料老人ホーム向日葵の敬老会!
おかげさまで大盛況に終わりました^^
約3ヵ月前から準備を始め事故なく終了できたのは本当に嬉しいし、準備に携わった職員も達成感を味わったのではないかと思います。
少し遅くなりましたが敬老会の様子をダイジェストでお伝えしていきます!
R3.9月21日敬老会ダイジェスト
今回敬老会で行ったプログラムです!
時間は午前11時~午後15時までです。
- 開会のあいさつ
- 表彰式、昼食
- 余興(ギター演奏会、二人羽織、ソーラン節、職員対抗ゲーム、長生き音頭)
- おやつ(紅白饅頭)
- 社長挨拶
- 閉会の挨拶
という流れでした。
開会の挨拶では施設長がご利用者様に祝辞を読まれました。
その後表彰式へと移り喜寿、傘寿、米寿、卒寿の方+向日葵最高齢の「103歳」のご利用者様のテーブルを回り記念品として賞状を進呈させていただきました。
本当に長生きな方ばかりで恐縮します。
これからも末永くお元気でいてくださいね。
表彰式も無事に終わったところでお待ちかねの昼食です^^
お待ちかね!敬老会の昼食はこちら
敬老会の昼食は特別メニューということで普段よりも豪華にさせていただきました!
メニューは以下の通りです。
- 赤飯
- 天ぷら
- がめ煮
- なま酢
- 茶碗蒸し
- 季節の果物
もちろんすべてスタッフの手作りです。
いつもと違う料理にご利用者様も食が進む進む^^
皆さまからはすごく好評で「美味しかったよ」と声をいただきました。
スタッフ余興開始
昼食も終わり13時からはお待ちかねの余興の時間です。
- ギター演奏会
- 職員による二人羽織
- ソーラン節
- 職員対抗ゲーム対決
- 長生き音頭
まずはギターと歌が得意な職員が懐かしの童謡から昭和の歌謡曲を引き語りで演奏しました。
懐かしいメロディにご利用も歌を楽しまれていました。
ギター演奏会の後は職員による二人羽織です!
あらかじめシナリオを作っておいてコント感覚でお芝居しながらの二人羽織^^
お化粧から始まりケーキを食べ最終的に顔がとんでもないことに!!
ご利用者も大爆笑^^
最後はこんな感じ(汗)
この様子に周りからは笑いの嵐で「久しぶりにこんなに笑った」という嬉しい声もたくさんいただきました。
体を張ってくれた男性職員もお疲れさまでした(汗)
そして次は職員によるソーラン節です。
本番までの間それぞれ練習を重ね筋肉痛でふらふらになりながら最後までやり切りました!
練習の成果も本番でばっちり発揮され失敗なく踊ることができました!
わずか2分30秒くらいの踊りでしたが躍動感ある動きにご利用者も満足の様子でした!
ソーラン節の後は職員対抗のゲーム対決!
勝負方法は
- 黒ひげ危機一髪(かなり定番)
- ロシアン風船割(耳もとで風船がわれるのでスリル満点)
- ティッシュつかみ(箸の使い方が試される)
です!
まず黒ひげ危機一髪では職員を2グループに分け勝ち抜けを決めます。
黒ひげ危機一髪で勝ち抜けした職員は第2ゲームのロシアン風船対決です!
そして最後に勝ち抜け2名が直接対決でティッシュつかみ対決!
見事1位に勝ち抜いたのはデイサービス向日葵のPTさんでした。
優勝賞品はひらひらティッシュと書かれたハンカチでした(笑)
最後は職員全員で長生き音頭という踊りを踊って無事に敬老会は終了したのでありました!
ご参加いただいたご利用者様本当におめでとうございました。
また準備から片付けまで協力いただいた職員の皆様お疲れさまでした。
あとがき
というわけで2021年有料老人ホーム向日葵の敬老会は大盛況で終わりました。
余興、料理など大変満足いただけた内容であったと思います。
今年はコロナがまだ収束しないまま思うように外出もできず窮屈な生活のなか、ささやかですがご利用者様の心のビタミンになればと思います。
今後もこういった行事を開催し笑顔あふれる施設になるよう職員一同頑張ってまいります。
最後まで読んでいただきありがとうございました。